第1ステージ オリエンテーション 病棟に慣れる プリセプターの助言を受けながら、業務の基準・手順に沿った実施ができる |
点滴業務 コミュニケーション 情報収集 環境整備・ベットメーキング 点滴静脈注射の準備・実施・管理 皮下注射・筋肉注射 注射伝票の見方 輸血・血液製剤の取り扱い 排泄の援助 口腔ケア・食事介助・吸引 VS モニター管理 看護記録と報告 オーダリング 標準感染予防策 安全管理 入浴介助 指示合わせ |
第2ステージ チームナーシングとしての自己の役割が理解できる |
処置業務 処置の準備・実施 無菌操作 清拭・陰部洗浄・手浴・足浴 酸素療法の準備と管理 検尿・検体の取り扱い 排尿留置カテーテルの準備・挿入・管理 CV挿入の準備・介助・管理・ルート交換 胃管カテーテル・イレウス管挿入準備 看護必要度の評価 入院患者の受け入れ・アナムネ聴取 退院患者の準備・まとめ 輸液ポンプ・シリンジポンプの準備・実施・管理 |
第3ステージ 複数の患者の看護ケアの優先度を考え行動する 決められた業務を時間内に実施出来るよう調整する |
リーダー業務 ラウンド 臨検・重症者・要注意者観察・記入 看護計画作成 急変時の対応 (スタッフコール・Drコール・救急カート等必要物品の準備) エンゼルケアの準備・手順・実施 術前準備 麻薬管理 サマリー作成 夜勤業務の流れの理解 |
第4ステージ | 点滴・処置・リーダー業務自立 |
第5ステージ | 休日出勤・夜勤見習い |
最終ステージ | すべての業務自立へ 独り立ち後も見守ります |
![]() |
![]() |
![]() |
余裕をもち出勤し、朝礼・申し送り |
![]() |
![]() |
![]() |
プリと処置へ |
![]() |
![]() |
![]() |
お食事でーす |
![]() |
![]() |
![]() |
ホット一息 |
![]() |
![]() |
![]() |
患者様の検温 |
![]() |
![]() |
![]() |
Drと回診 |
![]() |
![]() |
一日が終わりました。お疲れ様 |
学校を卒業し右も左もわからず不安が大きいなか、先輩・プリセプターさんが付きっきりで業務を教えて下さるため困った事・わからない事をいつでも相談できる環境がありがたいです。